|GO TO MENU|GO TO BOTTOM|

自由主義史観からの「従軍慰安婦」問題批判をめぐる論争史

白石秀人

本格的な論争は‘96年に入ってからになりますが、藤岡氏に「そもそもの事の始まりは国会質疑での慰安婦は強制連行されたとの質問からであり、最初から強制連行されたとの前提に立っている」という主張があります。
  それで、論争史も少しさかのぼって考えてみる必要がありそうです。

年表と文献で一覧表を作りましたので、説明はそれを見る上での最小限にとどめました。

1990年

 「従軍慰安婦」も「強制連行」という政策の中で行われたのでないかという国会での質疑が行われたのは、6月ですが、これはニュース記事として出ている程度です。 

1991年

   朝日新聞の大阪版で吉田清治氏の企画記事が掲載されたということですが、これは、今の時点では、まだ通常の手段―縮刷版は全国版しか載っていませんし、CDなどにも立ち上がっていませんーでは読むことが出来ません。

また、12月に韓国の元慰安婦の女性3人が東京地裁に提訴しましたが、ニュースとしてやや注目されたという位です。

1992年

多様な分野の人たちによる、調査・論文・主張がぞくぞく発表されました。

テーマも、従軍慰安婦全般にわたるものから、資料発掘、証言、国家責任、補償問題、日韓問題、女性の人権、教育・教科書、等々300点を越えるものになりました。その中で、この年の論争点は、

  1. 再刊された吉田清治氏の「私の戦争犯罪」に対する集中的な批判
  2. 吉田氏を大阪版の企画で取り上げた、朝日新聞への「強制連行を喧伝した」という批判

    でした。

    まず、4月30日の産経新聞に、秦氏の「朝鮮人従軍慰安婦強制連行証言に疑問」が掲載され、その後、「諸君」7月、8月、9月と連続で、板倉由明、上杉千年、秦郁彦各氏の「吉田証言検証」が掲載されました。これは、若干の経緯はありましたが、吉田氏が とくに反論せず、また、「フィクションをまじえている」ことを認めたとして「この証言は全面的に崩壊した」と受け取られ、その後の議論でも自由主義史観の論者の「強制連行はなかった」という有力な論拠としてしばしば使われるようになります。

    一方、朝日新聞は「資料の発掘」で積極的な報道姿勢を示しますが、この報道姿勢は、「強制連行」というより「軍或いは国の関与」というものですが、その発表タイミングで、吉田氏の企画記事と併せて同じように後々まで批判の対象になり、「吉田証言批判」とセットにして、「強制連行」が作られたものであるという論拠に使われます。

1993

前年に元従軍慰安婦の女性が名乗り出て、証言し始めたのを受け、「証言批判」が行われました。

秦郁彦氏「昭和史の謎を追う」上杉千年氏「検証・従軍慰安婦」中村あきら氏「慰安婦問題の虚像と実像」などです。

1994−1995年

国家責任、補償問題、についての論議がありましたが、これも「国民基金」の方向が固まり、従来の「責任はない」派と「責任がある」派の間ではなく、むしろ、責任を問い続けてきた陣営が二分される形で行われるようになりました。それとともに、本来の意味での論争は焦点が急速に失われかけて行きました。むしろ、藤岡氏などによる「近現代史の授業改革」のような「歴史教育」を問う仕事が一つのグループを形成しつつありました。 

1996年

自民党単独政権になり、国連人権委員会の、いわゆる「クマラスワミ報告」や「謝罪」をめぐって、政治が表面に姿を見せてきます。早くも5月には、自由新報が、「異常な朝日報道」を、その後も「暴走する朝日報道」、更には、高橋史朗氏の「従軍慰安婦記述は疑問」を掲載しました。64日には、奥野誠亮氏らの「明るい日本国会議員連盟」が結成され、「教科書問題」を方針に掲げます。同時に、奥野会長の「慰安婦は商行為」との見解が示されました。

これに、産経新聞が加わり、この後一年間、最も議論の高まる時期を迎えます。6月6日の産経新聞紙上に、自民党の奥野誠亮氏の「事実関係を明確に」が載り、産経新聞は主張として「虚構にみちた慰安婦問題」を掲載しました。産経新聞は、この他にも、この問題に関する社説、論説委員、特別取材班などの記事を半年間に10本以上掲載しました。

一方、産経新聞に「教科書が教えない歴史」の連載を始めた藤岡氏は、この連載に、「従軍慰安婦」を登場させないまま、「この問題は気が進まなかった」と前置きしながら、7月に、「反日教育サティアンだ脱出の記」でその姿勢を示すと、以後たて続けに、「教科書が歪めた歴史」、「文部大臣への公開書簡」、「汚辱の近現代史」、「一国平和主義の下で育った私が、危機に気付くまで」、「慰安婦強制連行虚構の証明」「従軍慰安婦を中学生に教えるな」、西尾氏と共著で「国民の油断」などを集中的に発表しました。

これらは、ほとんどが教科書記述の不当性を主張したものです。

この間、個別の批判、論争もいくつか現れました。

秦氏「歪められた私の論理」に対する、川田文子氏「総体を見ない秦氏」

日下公人氏の「慰安婦問題の不思議」に対する、和田春樹氏の「日下氏に反論する」

秦郁彦、山崎朋子、高木健一三氏による「日本の償い大論争」

沢地久枝氏の「従軍慰安婦のこと」を掲載した「文春」に対する、産経新聞の「検証・従軍慰安婦を読め」

元従軍慰安婦の女性たちの「証言」に対する、中村あきら氏の「歴史の大嘘・慰安婦哀話」、秦郁彦氏の「慰安婦身の上話徹底検証」などです。

しかし、ほとんどが一回限りで、応酬になったものはありません。

注目を集めたものに、小林よしのり氏の「新ゴーマニスム宣言」での連載があります。しかし、内容はすでに多くの論者が書いてきたものを出るほどのものではなく、なにより、読者にどういう受け止め方をされたのかが、もう一つよくは分かりません。 

1997年

この問題の「総ざらい」のような様相を呈しています。

まず、朝日新聞と産経新聞の間で、「社説」での論争と「河野元官房長官インタビュー」と「石原元副官房長官インタビュー」の企画競争などがありましたが、産経側が、最後まで「朝日の強制連行」にこだわったため、論争として発展することはありませんでした。ただ、この問題では、新聞の「姿勢」の違いを考える必要があると思います。読者に判断のための「ニュース」として伝えるか、「意見・主張」として伝えるかです。

直接対論として、藤岡氏と吉田裕氏の「ここがおかしい歴史教育論争」がありますが、ここでも「強制連行」が問題になり、吉田氏が「官斡旋や徴用を含むことは・・」と迫ったのに対し、藤岡氏が答えず全く違う話題をしゃべりだしたことが、この問題の一つの核心を示していると思います。

その他、「従軍慰安婦」と関わりがあるのかないのか分からないようなところでの、

「自由主義史観」的主張がいくつか現れ、一方これも、全体像としての「自由主義史観批判」がいくつかまとまって出された位です。

結局、自由主義史観の論点を整理してみると、「強制連行」と「公娼制下の売春婦」という二つに絞られてしまうように思います。

  1. 吉田証言批判と朝日新聞批判で「強制連行」の意味付けとその否定を行い、「河野談話批判」、「クマラスワミ報告批判」、「教科書批判」「証言批判」、「資料批判」などをすべてその論点からのみ行っている。
  2. 「従軍慰安婦は公娼制度下の売春婦である」という認識から、「国家責任・補償」、「教科書問題」の主張を行っています。

自由主義史観が「教科書」も「国家責任」も現実的対応を優先させ、多くの論者を登場させたにもかかわらず、どれも上記のように同じパターンの批判の繰り返しだったことからも、問題の本質に迫る論争は望むべくもなく、「従軍慰安婦」がニュースとしての項目―朝日新聞縮刷版参照―から消えてゆく8月以降、潮が引くように終結して行ったのも、やむを得ないことかもしれません。

最後に、この問題で、大越愛子氏や上野千鶴子氏ら、女性論者がはっきりと「ジェンダー」の視点で深く、広く主張を展開したのが特筆されます。批判の対象も、「身内」に向けられたり、従来の論争の枠を超える勢いがありました。自由主義史観からの反論・批判は一つも行われませんでした。むしろ、その複層的な問題提起は今後の論争点として残された観があります。

     従軍慰安婦関係年表および論争文献一覧表
1990年以前

‘70.6.千田夏光「日本陸軍慰安婦」(週間新潮)以降‘85年まで連続的に発表される

‘75.3.金一勉「日本軍隊の朝鮮人慰安婦」

‘75.  禾晴道「海軍特別警察隊」

‘77   吉田清治「朝鮮人慰安婦と日本人」

‘78.  山田清吉「武漢兵站・支那派遣軍慰安係長の手記」 

‘83   吉田清治「私の戦争犯罪」

‘83.  長沢健一「漢口慰安所」

     1990年

5.

6.

 

10.

日韓外相会談で徴用者調査の要請

参院予算委で質疑、政府側答弁で

  「民間業者が連れ歩いた」

韓国遺族会、東京地裁に提訴 

尹貞玉(梨花女子大)「挺身隊取材記」

     1991年

7.

8.

12.

12.      

金学順さんソウルで名乗り出る

アジア太平洋戦後補償フォーラム

韓国元慰安婦3人東京地裁に提訴

韓国政府聞き取り調査開始

朝日新聞に「吉田証言」関係記事

 

     1992年 

1.

 

1.

1.

 

4.

6.

7.

7.

 

 

7.

 

7.

8.

8.

8.

9.

10.

12.

12.

12.

12.

加藤官房長官談話で「軍の関与

  は否定出来ない」

「慰安婦110番」に235件

宮沢首相、日韓首脳会談で謝罪し

  真相究明を約束

韓国元慰安婦6名東京地裁に提訴

台北市調査42名の生存者確認

韓国政府聞き取り調査74名確認

政府、第一次調査結果発表

加藤官房長官「政府の関与認め

  お詫びと反省の気持ち」表明

オランダ法務省「慰安婦35名、

  軍事法廷は有罪判決」と発表

韓国政府中間報告

韓国等で国連人権にへ提訴の動き

北朝鮮、被害者123名と発表

台北市、元慰安婦の証言を発表

マリア・ロサ(比)さん証言

比で元慰安婦22名確認

政府、第二次調査開始

中国人元慰安婦名乗り出る

オランダで元慰安婦名乗り出る

日本の戦後補償国際公聴会開催

朝日に「軍関与資料発見」記事

吉見氏慰安婦関係資料を公表

アメリカ公文書館でビルマ戦線資料発見

朝日に一連の記事「元憲兵証言」

        「企画院文書」

        「スマラン事件」等

グッドマン教授フィリピン資料公表

産経に秦「吉田証言は疑問」

「従軍慰安婦110番」

伊藤孝司「証言・従軍慰安婦・女子挺身隊」

上坂「慰安婦報道はおかしい」(週刊ポスト)

「対論・上坂VS朴貞」(週刊ポスト)

吉田清治「私の戦争犯罪」再版

秦郁彦「昭和史の謎を追う」(正論・6月)

板倉由明「検証・慰安婦狩り」(諸君・7月)

上杉千年「吉田慰安婦狩り検証」(諸君・8月)

秦郁彦「検証・慰安婦狩り証言」(諸君・9月)

朝日に「オランダ裁判資料」

朝日に「‘33年に満州で管理開始」

産経に「強制連行は資料なし」

産経に「慰安婦問題から何を学ぶべきか」

吉見他「従軍慰安婦資料集」

      1993年

 

4.

4.

4.

4.

7.

8.

 

8.

8. 

8.

 

10.

 

 

金新大統領、真相が重要補償不要

比の元慰安婦18名東京地裁提訴

在日の元慰安婦東京地裁に提訴

日弁連、現地調査開始

国際法律家委、調査開始

政府、韓国で聞き取り調査

政府、第二次調査の結果発表

河野官房長官談話

インドネシアで106名名乗り出

比の元慰安婦28名東京地裁提訴

自民党靖国関係3協議会が「歴史検討委員会」設置

厚生省、韓国に徴用者名簿等関係資料渡す職業欄に慰安婦の記述

 

秦郁彦「昭和史の謎を追う」(文芸春秋社)

中村燦「慰安婦問題の虚像と実像」

上杉「検証・従軍慰安婦」

成律子「北朝鮮の元慰安婦達」(世界・3)

挺身隊研「証言・強制連行された女たち」

川田文子「皇軍慰安所の女たち」

鈴木裕子「従軍慰安婦問題と性暴力」

慰安婦情報電話「性と侵略」

麻生徹男「上海から上海へ」

朝日に「陸軍省医務局業務日誌」

   「陸軍省幹部業務日誌」

産経に「すべてが強制だったのか」

吉見「陸軍中央と軍慰安婦」(戦争責任研究9)

阿部「慰安婦問題の法的責任」(法学セミナー)

藍谷邦雄「戦後補償裁判とその争点」(同上)

      1994年

1.

5.

8.

12.

12.

 

 

オランダの元慰安婦東京地裁提訴

永野法相、「公娼」発言

村山首相談話「国民参加の道で」

国際法律家委「賠償義務」報告

与党戦後50年問題プロジェクトチーム「いわゆる従軍慰安婦問題についての第一次報告」発表 

藤岡氏「近現代史の授業改革」(社会科教育4)

俵義文「15年戦争と中・高歴史教科書」

伊藤孝司「被害女性の声を聞け」(世界10)

板倉「総検証・日本軍の犯罪」(諸君・5)

戸塚悦郎「日本が知らない戦争責任」

「オランダ政府報告」(戦争責任研究・5)

川田文子「赤瓦の家」

戦争責任研究C.「国会図書館調査について」

      1995年

1.

1.

 

3.

6.

6.

8.

8.

8.

自由主義史観研究会発足

日本弁護士連合会「補償求める

  提言」政府に提出

韓国労働総連盟、ILOに提訴

「アジア女性基金」発足

クマラスワミ氏が調査来日

中国慰安婦80名の名簿公開

中国元慰安婦5名が提訴

自由主義史観研全国大会が 「慰安婦削除」運動方針に

「証言・ダイヤル110番の記録」

寂聴「韓国人元慰安婦に聞く」(婦人公論9)

Adama他「国際化する慰安婦問題」(世界)

ヘンソン「ある日本軍慰安婦の回想」

国際法律家委「国際法からみた慰安婦問題」

西野留美子「日本軍慰安婦を追って」

吉見他「従軍慰安婦・共同研究」

西尾幹二「個人補償という迷信」(VOICE)

和田春樹「なぜ国民基金を呼びかけるのか」

吉見他「従軍慰安婦資料集」

藤岡他「近現代史の授業改革」創刊

      1996年

2.

2.

 

2.

2.

 

 

 

「アジア女性基金」難航

国連人権委、クマラスワミ報告

公表、補償と加害者処罰勧告

橋本首相、国連報告を批判

ILO報告「慰安婦は強制労働」

梶山官房長官「賠償は履行ずみ」

 

 

藤岡他「教科書が教えない歴史」

秦「歪められた私の論理」(文春5月)

川田「総体を見ない秦氏」(週間金曜日)

朝日「慰安婦を見つめる外の目」

奥野誠亮「事実関係を明確に」(産経)

産経主張「虚構にみちた慰安婦問題」

班忠義「中国人元慰安婦を訪ねて」

韓国挺身隊協「中国に連行された女たち」

3.

4.

 

4.

5.

5.

5.

 

5.

6.

 

 

 

 

6.

6.

6.

 

6.

 

8.

 

8.

 

8.

8.

 

8.

 

8.

8.

 

8.

9.

9.

9.

9.

10.

 

10.

 

10.

11.

 

 

国連報告書に日本政府反論書

国連人権委、クマラスワミ報告を

テークノート

日本政府見解「国家補償求めず」

三木睦子さん国民基金に辞表

謝罪文紛糾、償い金決定見送り

自民総務会で板垣議員「慰安婦

歴史の事実にない」と主張

「従軍慰安婦」全中学教科書に

自民「明るい日本国会議員連盟」

116名参加して結成。会長に

奥野元法相。会見で「慰安婦は

商行為」と発言。会の方針に

教科書記述批判を掲げる

板垣議員、金相喜さん対決

自史研、慰安婦削除アピール

日韓首脳会談、橋本首相「お詫び

と反省の気持ち」表明

自民総務会、教科書批判相次ぐ

「基金」元慰安婦に200万の一時金と医療福祉支援事業を決定

インドネシアで慰安婦アンケート

分析報告、半数が脅迫受けた

基金の現地説明進まず、受け取り    拒否表明相次ぐ

自民「教科書検定問題小委」設置

台湾の温紅柿さん、比のヘンソン

さん償い金受け取り表明

基金受け取り難航で日本政府

相手方政府の協力要請

首相手紙は「道義的責任」

理事長手紙は「強制的手段」表記

基金、難航で政府の公式見解要請

明るい日本議連、慰安婦で決議

高校教科書検定廃止、自民公約に

自民、検定廃止を撤回

自民「教育問題プロジェクト

  チーム」設置

「償い金受けても、賠償請求権

  妨げず」と政府公式見解

桜井よし子講演「証拠がない」

自民「教育問題チーム」文部省

  から意見聴取

新しい歴史教科書をつくる会結成

藤岡他「教科書が危ない」(産経)

藤岡「反日サティアン脱出の記」(新潮45)

桜井「慰安婦報道の非を認めぬ朝日」

自由新報「異常な朝日の慰安婦報道」

「暴走する朝日の慰安婦報道」

高橋史朗「従軍慰安婦記述は疑問」(自由新報)

坂本義和「問われる国家の品位」(京都新聞)

日下公人「慰安婦問題の不思議」(VOICE)

和田春樹「日下氏に反論する」(VOICE)

秦・上坂「慰安婦、誰にわびるのか」(諸君)

三木睦子「国家補償が必要なのです」(世界7)

板垣議員に金さん「証拠は私」(朝日)

産経「子供達はこんな教科書を5」

藤岡他「教科書が危ない」(産経)

藤岡「緊急アピール慰安婦削除」(自史研会報)

新井三男「日本をダメにする歴史教育」

中村燦「慰安婦問題に潜む虚偽」(正論・9月)

中村燦「嘘だらけの慰安婦証言」(日本の息吹)

藤岡「歴史教科書批判運動の提唱」

産経主張「歴史を歪めたのは誰か」

藤岡「汚辱の近現代史」(サンサーラ・9)

小林「新ゴーマニズム宣言24章」以後連載

        (SAPIO・8・24)

奥野「慰安婦も創氏改名も違う」(SAPIO)

秦・山崎他「日本の償い大論争」(文春9月)

産経主張「慰安婦記述削除せよ」

上杉千年「拝啓総理大臣殿」(月曜評論)

産経「歴史教育現場―慰安婦の嘘」

藤岡「教科書が歪めた歴史・1」(産経)

沢地久枝「従軍慰安婦のこと」

産経「文春に反論・検証従軍慰安婦を読め」

藤岡「慰安婦を中学生に教えるな」(諸君10)

産経・主張「反日史観のもたらす荒涼」

西尾幹二・藤岡信勝「国民の油断」

保坂正康「50年後に断罪するな」(諸君11)

中村燦「歴史の大嘘、慰安婦哀話」(正論11)

藤岡「慰安婦強制連行虚構の証明1−6」

産経「正論論文入選特集」

秦「慰安婦身の上話徹底検証」(諸君12月)

清水馨「誤った歴史認識から目覚めよ」(正論)

藤岡「文部大臣への公開書簡」

西尾「歴史教科書があぶない」(VOICE)

藤岡「従軍慰安婦に墨を塗れ」(SAPIO)

藤岡・呉「歴史教科書を書き直せ」(諸君11)

12.

 

 

 

12.

 

参院予算委で、自民板垣議員

「慰安婦記述、文相権限で削除

すべき」と質問

小杉文相は、削除否定 

岡山県議会委で慰安婦記述削除

 の陳情を採択

 

吉見「藤岡氏の慰安婦論虚実」(週間金曜日)

大越愛子「慰安婦問題のポリティックス」

             (批評空間11)

上野・高橋他「ナショナリズムと慰安婦問題」

「教科書から消せない戦争の真実」

桜井よし子「直言」

猪瀬直樹「慰安婦で誤報検証しない朝日」

      1997年

1.

 

1.

1.

 

1.

 

1.

2.

2.

 

2.

 

 

3.

3.

3.

 

 

 

3.

 

 

 

 

5.

 

6.

 

6.

 

 

 

 

 

 

8.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自民‘97運動方針案で

「歴史教育のあり方見直し」

韓国、償い金支給中止を要請

「新しい歴史教科書を作る会」が

  文相に慰安婦記述削除要求

梶山官房長官、「公娼制度など

  時代背景考慮を」と発言

首脳会談で首相梶山発言を陳謝

明るい日本議連、藤岡講演会

島村文相「望んでなった慰安婦

  もいる」と発言

自民・栗本議員「教科書は学説

の定説以外記述せべきでない」

文相「定説以外載せていない」

基金側、国の道義的責任指摘

ILO「戦時例外」認めず

自民若手の会、武部勤・西岡力

両氏から河野談話の経緯を聞く

西岡「談話のウソが教科書記述

に影響を与えている」と発言

若手議員の会、藤岡・吉見両氏

 から意見を聞く

藤岡「強制連行は検定基準違反」

吉見「借金拘束等も広義の強制」

宮城県教委、慰安婦の学習資料

使用中止通知

河野元官房長官、若手議員の会

で「軍関与あやふやでない」

若手議員の会、河野談話見直し

要請へ中間報告

慰安婦記述増える

教科書検定での「意見」

 #挺身隊と厳密に区別する

#「死亡」は削除

   政府見解が基準

中学教科書記述について

 26地方議会が意見書

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

産経「藤岡・桜井対談」

朝日社説「井戸の水をかき回そう」他

産経主張「独善的な歴史観の押しつけ」

佐藤欣子「慰安婦問題の情と理」(産経)

石川「歪められた歴史検証」(産経)

西尾「慰安婦ドイツの倣岸、日本の脳天気」

秦「いわゆる三派の理論検証」(SAPIO)

西岡「日韓マスコミの誤報」他(SAPIO)

高橋「慰安婦報道の原点はGHQ」(同上)

阿比留「新しい教科書を作る会会見記」(正論)

高沢秀次「戦後教育と教科書」(サンサーラ)

藤岡「われを軍国主義者と呼ぶなかれ」(文春)

大原康男「私の調査」(産経)

黒田勝弘「償い金受けた慰安婦の本音」(諸君)

桜井「強制連行疑問発言について」(正論3)

小堀桂一郎「漢奸の精神病理」(正論3)

吉見「歴史資料をどう読むか」(世界3)

秦「反論・日本に法的責任はない」(世界5)

鈴木裕子「セカンドレイプに他ならない」(同)

藤岡・吉田「ここがおかしい歴史教科書論争」

小林他「慰安婦問題こう考える」(SAPIO)

臼杵敬子「特別ドキュメント慰安婦」( 〃 )

朝日「河野元官房長官に聞く」

産経「自民若手の歴史観に期待」

産経「石原元副官房長官に聞く」

西尾幹二「慰安婦教科書から削除を」(産経)

産経主張「河野氏は国会で事実語れ」

産経主張「政府資料から」

産経「古山高麗雄インタビュー」

石川「元慰安婦聞き取り調査の真相」(産経)

桜井「密約外交の代償」(文春4)

西尾「朝日論説の詐術をわらう」

大月隆寛「さらば主語なき自虐史観」

福島瑞穂「再び闇に葬るのか」(創4)

宮崎哲弥「歴史観を歪めたのは」(SAPIO)

朝日社説「歴史から目をそらすまい」

産経主張「強制連行は消えたのか」

産経「慰安婦問題政府資料から」

朝日社説「なぜ歴史を学ぶのか」

産経主張「歴史から何を学ぶべきか」

小林・上坂「慰安婦教科書に」(女性セブン)

藤岡「強制連行の幻」(VOICE)

西岡「誰も誤報を訂正しない」

井沢「朝日から被告日本国を弁護する」

同「過ち認めぬメディアの正義」

吉見「小林氏は木を見て森を見ず」

小林「吉見氏は木を見て海だという」

藤岡・高嶋「慰安婦教科書は国辱か」

韓・富山「自由主義史観批判」

若桑みどり「歴史修正者批判」

アジアの声11集「私は慰安婦ではない」

駒込武「藤岡氏への公開状」

切通理作「藤岡、小林氏の戦争観」

金石範「藤岡氏の主張」

吉見「藤岡氏の慰安婦論虚実」

 

Copyright(c) 1999,Hideto SHIRAISHI

|GO TO MENU|GO TO TOP|