杉田一次著『情報なき戦争指導』原書房 より
マックァーサー将軍が進駐した当日、筆者はたまたまマ元帥副官のマシバー大佐(知人)よりマンソン大佐が参謀としてグランドホテルに到着しあること知らされた。彼は戦前日本に駐在し、姫路の砲兵連隊に隊付したことのある熟知の友人であったので、ただちに彼を訪れたのであった。彼に日本の実状を説明し、米軍の進駄を円滑に実施するためマ元帥と梅津参謀総長の会談を提案し、一応、彼の諒解を得て帰京上司に報告したが、翌日に至ってサザランド参謀長と作戦部長との会談に変更され九月一日、宮崎、富岡の陸海両作戦部長が横浜阜頭の米軍司令部に出頭することになった。米側はサザランド中将とマンソン大佐であったが、挨拶後、かねて準備してあった書類によって、筆者がわが全般態勢(軍を含む)と国内情勢を地図によって説明した。国内での反抗(ゲリラを含む)を危惧していたサザランド参謀長は、わが方の説明を感謝し予定時間は一時間も超過する状況であった。
なお、この会談で日本として左記事項を要望した。
(イ)外地にある軍及び邦人引揚げのため、米側よりの船舶の貸与及び協力(日本のみの力では十年以上もかかる)。
(ロ)治安維持のため食糧の大量援助。
(ハ)ソ連がシベリアに抑留しつつある日本人(将兵)の早期復員。
九月二日降伏文書調印のため、外務大臣重光葵と参謀総長梅津美治郎大将が全権として指名せられ、左記のものが随員を命ぜられた。
大本営陸軍部作戦部長 宮崎 周一中将(28)
終戦連絡中央事務局長 岡崎 勝男
大本営海軍部作戦部長 富岡 定俊少将(45)
内閣情報局第三部長 加瀬 俊一
大本営陸軍参謀 永井八津次少将(33)
海軍省出仕 横山 一郎少将(47)
終戦連絡中央事務局第三部長 太田 三郎
大本営海軍参謀 柴 勝男大佐(50)
大本営陸軍参謀 杉田 一次大佐(37)
早朝全権一行は神奈川県庁に到着し、次いでランスダウン駆逐艦により、ミズリー号に向かい同艦での調印式に臨んだ。調印式はマックァーサーの格調高いスピーチの後調印が終わり、簡単に終了したが、全権を取り巻く連合国将兵の見守る中でのわれわれは、身近かに敗戦を痛感するのであった。両全権一行は帰京し、両全権は天皇に復奏され、日本はいよいよマックァーサーの占領下に入ることになった。
この日、ソ連のスターリソは次のような言葉をソ連国民に告げた。
「われわれは日露戦争に破れて非常に残念だった。今日、この仇を討った。日本は日露戦争に勝ち樺太南半をとり、千島の北を固めて太平洋への道を塞いだ。今やこの重しがとれた」
そのうえソ連は米軍がクナシリ、エトロフ島に進駐してないことを再確認した後、九月二日南島に兵を進めて占領したのであった。
降伏文書調印後の夕、占領軍が軍政を布かんとしているとの確実な情報に接した重光外務大臣は、九月三日、直接マックァーサー元帥を訪れ、日本は占領軍命令第一号を忠実に実行せんとしている現状を述べ、軍政を布くことは占領軍を利する所以でないことを具申して、軍政実施を撤回せしめたのであった。
しかし総司令部(GHQ)は、共産党員を含む政治犯を釈方し、警察特高部(ソ連のGPUと考えていた)の解散を要求するなど軍政実施に近い政策を進めてきたので、東久邇宮内閣は十月五日総辞職をし無言の抵抗を示した。幣原喜重郎内閣が代わって誕生することになった。
(注)重光外務大臣がマックァーサー元帥をして占領軍の軍政実施令を撤回せしめたことは、あまり知られていないが、その功績は高く評価されてよい。無条件降伏は軍のみで日本はそうではなかった。