現代文化学基礎演習II2005 -->授業の記録-->このページ

現代文化学基礎演習II(2005年度前期:永井)

新書で読む現代世界・現代文化

レポート集

このページは、演習の授業終了後に、各報告者から出されたレポートを収録しました。授業で報告した際に配布したレジュメや報告と討論をふまえての考察など、多様な内容になっています。

村田晃嗣『アメリカ外交』について

渡辺みすず

まず、アメリカ外交の分析における視点として、国際システム、国内政治・社会、個人の三つのレベルからの分析と、アメリカ外交における歴史的四潮流(ハミルトニアン、ジェファソニアン、ウィルソニアン、ジャクソニアン)を用いての分析があげられる。現在アメリカが、パワーを構成する三要素すべての局面で優越している中、国際社会はアメリカを自制に導くソフトパワーの蓄積を目指さねばならない。そして同時に、国際社会は、アメリカ外交の「単独主義的」という不変部分と、「政権交代によっては変化がありうる」という可変部分を認識しながら、アメリカと向き合っていく必要がある。以下では、建国から現在までのアメリカ外交を先に挙げた視点から分析し、今後のアメリカ外交とそれに向き合う国際社会のあり方を検討する。

建国後初の大きな内戦である南北戦争以後、大国となったアメリカがパックス・ブリタニカの下で「無料の安全保障」を享受するのは困難になったが、この当時のアメリカはいまだ大国としての責任には無自覚だった。その後、第一次世界大戦が勃発すると、アメリカは「世界を民主化する」という高邁な理想を掲げて介入したが、戦後処理の失敗で戦前の様に内向化していった。しかし第二次大戦の際には戦後構想を掲げて参戦、戦後は国際的責務と正面から向き合うようになった。第二次大戦後、国際社会は米ソ二極構造になり、その中でアメリカ社会は「安全保障国家」化した。その後アメリカがベトナム戦争で国力を消耗している間に、ソ連の軍拡・中ソ対立の深刻化が起こり、国際構造は多極化していく。こういった状況下でニクソンがデタントの潮流を作ったものの、ベトナム戦争とウォーターゲート事件を通して、アメリカは国内政治と国際政治の両面で、自己イメージの危機に直面することになった。

冷戦終了後、国際構造が激変し、アメリカの国内政治は多元化・流動化し、結果的にアメリカ外交も一貫性のないものになった。しかしこのような中でも、アメリカはG.H.ブッシュ政権で軍事面、クリントン政権で経済面において優位を回復し、超大国として再起した。このような中で9・11テロが起こり、フセイン政権・G.W.ブッシュ政権・ヨーロッパ諸国それぞれの外交面での過失もあり、イラク戦争が開戦する。現在のブッシュ政権は多くの有識者から批評をされており、それに耳を傾ける必要がある。同時に国際社会は、アメリカ外交を多角的に分析し、失敗からともに学び、成功をともに補強する姿勢が必要とされる。日本も、対米政策の大前提として、客観的な国力の制約を自覚しつつ、よりバランスの取れた国力発展に努める事が求められている。

水嶋亮太

川副俊高

○内容報告を受けて

筆者の提案した、アメリカ外交を見る眼をもってして内容報告に補足を加える。

――建国から大国へ

建国から19世紀末のフロンティア消滅に至るまでジェファソニアン路線が展開され、消滅後、ハミルトニアン、ジャクソニアン路線へと移行する。国際貿易は拡大し、1898年には米西戦争を経験する。

「無料の安全保障」の下、富と力との不均衡が生ずる。T・ローズベルトは軍事力の強化を進め、その不釣合いを是正していく。

――二つの世界大戦 

大戦に直面したウィルソン、F・D・ローズベルトはいずれもウィルソニアンだといえる。第一次大戦の戦後処理の失敗から戦間期にはジェファソニアン的になる。

第一次大戦の戦後処理過程を通して、アメリカはヨーロッパ諸国に大きなソフトパワーを持つようになる。

――冷戦の起源と本格化 

トルーマンはトルーマンドクトリンを展開し、ウィルソニアン的性格を示し、また、ハミルトニアンな自由貿易構想を打ち出す。アイゼンハワーはジェファソニアン、ケネディはハミルトニアンといえる。

軍事面においては外的な脅威に常に備える「準備の思想」に移行する。

――冷戦の変容 

ジョンソンはそのベトナム政策からジャクソニアンといえる。

経済は、ベトナム戦争を通して財政赤字、貿易赤字に苦しむ。金ドルの兌換停止、変動相場制への移行、経済力の低下は明らかなものとなる。

――新冷戦から冷戦の終焉へ

カーターは「人権」外交を行ったという点でウィルソニアンである。反共の闘士レーガンはジャクソニアンであり、米ソ関係を善悪で色分けするというウィルソニアンの面もあった。

ソ連のアフガニスタン侵攻によりデタントは終焉を迎え、カータードクトリンから新冷戦の段階に入る。

レーガンの軍事偏重により「双子の赤字」は膨張し、アメリカは世界最大の債務国へと転落する。

――ポスト冷戦期 

G・H・ブッシュはその対中対日政策からハミルトニアンであり、また湾岸戦争に見られるようなジャクソニアンでもあり、軍事増強で明らかな景気後退を招く。クリントンは経済再建を第一に掲げるジェファソニアンとして登場し、大幅な軍備削減、経済競争力の回復を実現する。

――九・一一からイラク戦争へ 

レーガン的であったG・W・ブッシュはジャクソニアンであり、ウィルソニアンである。


現代文化学基礎演習II2005 -->授業の記録-->このページの先頭