倉富勇三郎日記研究→このページ
年 | 月 | 事項 |
嘉永6(1853)年 | 7月16日 | 久留米藩に生まれる。父倉富胤厚(篤堂)は、庄屋の家に生まれたが、漢学を修め、広瀬淡窓の咸誼園に学び、1870年には藩校明善堂の教官に抜擢された。長兄は倉富恒二郎で、のち福岡日々新聞の創立者となる。 |
1873年 | 遊学のために上京。父篤堂は「玉女談」を草して勇三郎に与える。 | |
1877年 | 9月 | 司法省出仕生徒(司法省法学校速成科入学) |
1879年 | 11月 | 司法省16等出仕 |
1880年 | 2月 | 判事補 |
5月 | 生徒課詰(司法省法学校事務) | |
6月 | 職員課詰 | |
12月 | 五等属・第7局詰(司法省法学校事務) | |
1881年 | 12月 | 判事(司法省法学校事務、82年より検察事務兼務) |
1884年 | 7月 | 司法省検務局詰 |
1886年 | 7月 | 始審裁判所判事(判事登用試験委員) |
1887年 | 3月 | 司法省参事官(刑事局勤務) 大津事件を担当 |
1890年 | 10月 | 監獄官練習所で刑法講義(~91年3月) |
1891年 | 5月 | 大津事件処理のため、刑事局長の代わりに大津地方裁判所に派遣される。 |
10月 | 判事に任じられ、函館控訴院部長となるも、赴任せず。参事官にとどまる。 | |
1892年 | 2月 | 刑法改正審査委員(委員長は司法次官三好退蔵) |
1895年 | 12月 | 刑事訴訟法調査委員(~1897年) |
1898年 | 2月 | 法典調査会委員(~1903年) |
5月 | 法典に関する政府委員 | |
6月 | 司法省民刑局長(~1902年、司法大臣は清浦奎吾、金子堅太郎、清浦奎吾) | |
12月 | 法典に関する政府委員(01、02、03年にも)、司法省所管事務政府委員(99、00、01、06年にも) | |
1902年 | 10月 | 大審院検事(次席検事) |
1903年 | 10月 | 大阪控訴院検事長 |
1904年 | 4月 | 東京控訴院検事長 |
1906年 | 6月 | 法律取調委員 |
1907年 | 5月 | 法律取調委員(~08年) |
6月 | 法学博士 | |
9月 | 韓国法部次官(統監府参与官) | |
1909年 | 11月 | 韓国統監府司法庁長官兼統監府参与官 |
1910年 | 10月 | 朝鮮総督府司法部長官(~13年) |
1913年 | 9月 | 法制局長官(第1次山本内閣、岡野敬次郎の後任)(~14年4月) |
1914年 | 3月 | 貴族院勅選議員(~16年10月) |
1916年 | 10月 | 帝室会計審査局長官(宮内大臣は波多野敬直)(~25年12月)、東久邇宮宮務監督(~20年)、帝室制度審議会委員(~26年) |
1919年 | 7月 | 臨時法制審議会委員 |
1920年 | 4月 | 宗秩寮御用掛(~21年10月)・李王世子顧問 |
10月 | 内大臣秘書官長事務取扱(すぐに免)、帝室会計審査局長官兼枢密顧問官 | |
1921年 | 10月 | 宗秩寮総裁事務取扱(~22年6月) |
1922年 | 6月 | 宮内省御用掛(李王世子顧問 ~26年5月) |
1923年 | 10月 | 枢密顧問官兼帝室会計審査局長官 |
11月 | 文官高等懲戒委員長、行政裁判所長官(~25年) | |
1925年 | 5月 | 宗秩寮総裁事務取扱(~25年6月) |
1925年 | 12月 | 枢密院副議長(岡野敬次郎の後任) |
1926年 | 1月 | 臨時法制審議会総裁(~26年4月)(穂積陳重の後任) |
1926年 | 4月 | 枢密院議長(~34年5月)(穂積陳重の後任) |
1926年 | 10月 | 男爵 |
1928年 | 7月 | 王公族審議会総裁(~34年5月) |
1934年 | 5月 | 枢密院議長辞任 |
1948年 | 1月4日 | 故郷の福岡県浮羽郡船越村秋成にて死亡 |