
2005年度
| 氏名 |
回生 |
所属 |
| Yanusz Mytoko |
大学院生M1 |
現代史学専修 |
| 鹿 雪瑩 |
大学院生M2 |
現代史学専修 |
| 川嵜 陽 |
大学院生D3 |
現代史学専修 |
李 昇 |
助手 |
人文科学研究所 |
| 冨永 望 |
非常勤講師 |
大阪産業大学 |
2004年度
| 氏名 |
回生 |
所属 |
| 鹿 雪瑩 |
大学院生M1 |
現代史学専修 |
| 松山幸二 |
大学院生M2 |
現代史学専修 |
| 川嵜 陽 |
大学院生D2 |
現代史学専修 |
李 昇 |
助手 |
人文科学研究所 |
| 冨永 望 |
研修員 |
現代史学専修 |
| 小山俊樹 |
研修員 |
人間環境学研究科 |
| Yanusz Mytoko |
研究生 |
現代史学専修 |
2003年度
| 氏名 |
回生 |
所属 |
| 菊地隆之 |
大学院生M1 |
現代史学専修 |
| 松山幸二 |
大学院生M1 |
現代史学専修 |
| 川嵜 陽 |
大学院生D1 |
現代史学専修 |
李 昇 |
大学院生D3 |
現代史学専修 |
| 冨永 望 |
研修員 |
現代史学専修 |
| 鹿 雪瑩 |
研究生 |
現代史学専修 |
| Yanusz Mytoko |
研究生 |
現代史学専修 |
2002年度
| 氏名 |
回生 |
所属 |
| 浅田広明 |
大学院生M1 |
日本史学専修 |
| 川嵜 陽 |
大学院生M2 |
現代史学専修 |
| 小山俊樹 |
大学院生D1 |
人間環境学研究科 |
李 昇 |
大学院生D2 |
現代史学専修 |
| 冨永 望 |
研修員 |
現代史学専修 |
| 金 玄 |
研究生 |
日本史学専修 |
| 鄭 知喜 |
研究生 |
現代史学専修 |
| 西岡山奈仁子 |
大学院生M2 |
京都女子大学 |
| 杉本 竜 |
大学院生D2 |
立命館大学 |
2001年度
| 氏名 |
回生 |
所属 |
| 小山俊樹 |
大学院生M2 |
人間環境学研究科 |
| 川嵜 陽 |
大学院生M2 |
現代史学専修 |
李 昇 |
大学院生D1 |
現代史学専修 |
| 冨永 望 |
大学院生D3 |
現代史学専修 |
| 栗原大輔 |
研究生 |
現代史学専修 |
| 西岡山奈仁子 |
大学院生M1 |
京都女子大学 |
| 杉本 竜 |
大学院生D1 |
立命館大学 |
2000年度
| 氏名 |
回生 |
所属 |
| 小山俊樹 |
大学院生M1 |
人間環境学研究科 |
| 富永 望 |
大学院生D2 |
現代史学専修 |
| 宮田昌明 |
大学院聴講生 |
現代史学専修 |
1999年度
| 氏名 |
回生 |
所属 |
| 伊藤のぞみ |
研修員 |
人間環境学研究科 |
| 小倉 宗 |
大学院生M1 |
日本史学専修 |
| 小山俊樹 |
聴講生 |
日本史学専修 |
| 斉藤健一 |
大学院聴講生 |
現代史学専修 |
| 平良聡弘 |
大学院生M1 |
日本史学専修 |
| 富永 望 |
大学院生D1 |
現代史学専修 |
| 宮田昌明 |
研修員 |
現代史学専修 |
1998年度
| 氏名 |
回生 |
所属 |
| 井上 治 |
3 |
現代史学専修 |
| 植野晃平 |
3 |
現代史学専修 |
| 尾崎次朗 |
3 |
現代史学専修 |
| 刈田朋子 |
3 |
現代史学専修 |
| 川端正人 |
3 |
現代史学専修 |
| 菊野晃太郎 |
3 |
現代史学専修 |
| 佐桑健太郎 |
3 |
現代史学専修 |
| 佐野啓子 |
3 |
現代史学専修 |
| 外薗博志 |
3 |
現代史学専修 |
| 松山 剛 |
3 |
現代史学専修 |
| 南 賢司 |
3 |
現代史学専修 |
| 山西俊和 |
3 |
現代史学専修 |
| 守岡隆文 |
3 |
20世紀学専修 |
| 陣内幸史郎 |
3 |
東洋史学専修 |
| 足立正喜 |
大学院聴講生 |
現代史学専修 |
| 白石秀人 |
科目等履修生 |
現代史学専修 |
| 富永 望 |
大学院生M2 |
現代史学専修 |
| 宮田昌明 |
大学院生D3 |
現代史学専修 |
【文書の終わり】
