映像で見る占領期の日本

−占領軍撮影フィルムを見る−

マニラ会談に関する史料集

河辺虎四郎日記抄録(1945年8月16日〜)

書誌:河辺虎四郎回想録』毎日新聞社、1979年、ページより。同じ著者の『市ヶ谷台から市ヶ谷台へ』時事通信社、196年を再校訂し表題を変え再刊したものである。参謀次長であった昭和二十年四月七日から九月二十八日までの日記が収録されている。

八月一六日(木)

3 米国政府よりの通告文の一節。
一、 略
二、 日本軍隊及司令官(複数)ノ配置ニ関スル情報ヲ有シ且聯合国最高司令官及ソノ同行スル正式降伏受理ノ為、聯合国最高司令官ノ指示スル地点ニ到着シ得ル様聯合国最高司令官ノ指示スル打合ヲ為スベキ十分ノ権限ヲ与ヘラレタル使者(複数)ヲ直チニ聯合国最高司令官ノ許ニ派遣スルコト
三、 降伏ノ受理及之カ実施ノ為「ダグラス・マックアーサー」元帥ガ聯合国最高司令官ニ任命セラレタルトコロ同元帥ハ正式降伏ノ時、場所、及其他詳細事項ニ関シ日本政府ニ通報スヘシ

4 聯合国最高指揮官発、日本天皇、日本政府、日本大本営通告
(前略)
聯合国最高指揮官ハ更ニ日本国政府ニ対シフィリッピン・マニラ市ニ在ル聯合国最高指揮官司令部ニ日本国天皇、日本政府、日本国大本営ノ名ニ於テ降伏条件ヲ遂行スル為必要ナル諸要求ヲ受領スルノ権限ヲ有スル代表者ヲ派遣スルコトヲ命ス
右代表者ハ到着ト共ニ聯合国最高指揮官ノ要求ヲ受領スルノ権限ヲ付与セル日本国天皇ニヨリ証明セラレタル文書ヲ聯合国最高指揮官ニ提示スルモノトス
右代表者ハ日本国陸軍、日本国海軍及日本国空軍ヲ夫々代表スル権限アル顧問ヲ帯同スルモノトス、最後ノ顧問(単数、空軍顧問)ハ東京地区ノ飛行場施設ヲ十分熟知シアルモノトス
前記代表一行ノ安全航行ノ手筈ハ左ノ如ク定メラレル
右一行ハ日本飛行場ニヨリ伊江島ノ飛行場ニ至リ同地ヨリ米国ノ飛行場ニヨリフィリッピン・マニラニ輸送セラルルモノトス
右一行ノ日本ヘノ帰還モ同様ノ方法ニ依ルモノトス
(中略―――使用機種、標識、通信波長等)
右飛行機ノ離陸前ニ於テ本司令部ノラジオニ依ル右放送ノ受領確認アルコトヲ必要トシ天候ガ許ス限リ、右飛行機ハ一九四五年八月十七日東京時間O八OOヨリ一一OOノ間ニ出発スルモノトス
(後略―――航法等)

5 前項によりマニラ往きの使者の選定は自然にその筋の問題となりて、これに当てられそうな地位と職務にある者の拒否的運動(?)またはあらかじめの申し出も多くなれり。予はこの使者の使命が降伏状に調印すべき程度の高級の任あるものなるにおいては陸軍側としては参謀総長が免れ難きものと信じた。是非ともいかに「イヤ」でも梅津大将にこの役を受けて貰いたく考え、意見をも具申し、土肥原大将にも頼み、さらに杉山大将にも頼みたるも、梅津大将、何かと区々たる理由を挙げて拒絶せらる。
しかし、もしこの使者の任務比較的軽易なるもの、即ち正式調印に先んじて行わるべき予備的行為に関する打ち合わせと、所要の重要書類の受領伝達に過ぎざる程度のものなるにおいては参謀次長(第一部長でも不可なきも)ぐらいのところ免れ得ざるべしと思えり。まことにイヤながら誰かこれに当たるべきはず。さすれば自分も他人には忍び難きを忍べとか、イヤでもやるべきことはやらねばならぬと若い人達に言っていながら、丁度その辺の任務を引き受けてしかるべき地位にありながら、回避することは出来ぬと考えて覚悟しおれり、ただ的確に承知したときは、その使者の任務――先方の要請なりし。

8 本日付マックアーサーに対し政府及び大本営よりの通告を発す。その中の第四項に左の如く通じたり。
八月十七日九州佐多岬ヲ出発シ在マニラマックアーサー司令部ニ向ケ軍人顧問ヲ帯同スル権限アル代表者(単数)ヲ派遣セシムベシトノ要請ニ関シテ八月十七日我方代表者ノ飛行方ヲ取計ウコトハ不可能ナルヲ以テ我方トシテ大ナル困惑ヲ感ズルモノナリ
但シ直ニ必要ナル準備ニ着手シ出来得ル限リ速ニ右代表者ヲ派遣スルコトトスベクマックアーサー元帥ニ右派遣期日ヲ通告スベシ

9 さらに本日付にて政府はマックアーサー司令部に左の問い合わせをなせり。
第四号
一、 瑞西国政府ヲ通ジ八月十六日米国大統領ノ「メッセージ」ノ二ニ依レバ
'Send emissaries at once to the Supreme Commander for the Allied powers,...and fully empowered to make any arrangements directed by th Supreme Commander for the Allied powers to enable him and his accompanying forces to arrive at the place designated by him to recieve the formal surrender.'
トアリテ、emissariesノ任務ハ最高司令官ガformal surrenderヲ受ケ取リニ来ラレル際ニ必要ナル打合セヲ為スニ在ル如ク見受ケラル
二、 然ルニ東京電信局ニテ受信シタル
the Supreme commander for the Allied powers ヨリ the Japanese Emperor, the Japanese Imperial government, the Japanese Imperial general Headquarters ニ宛テタルurgentニヨレバ右最高司令官ハ日本国政府ニ対シ「マニラ」ニ於ケル其ノ司令部迄
'Send a competent representative empowaered to recieve in the name of the Enperor of Japan, the Japanese Imperial Government... certain requiarements for carrying into effect the term of surrender.'
トアリテ帝国代表ノ任務ハ降伏条項実施ノ為ノ certain requirements ヲ受領スルニ在ルカノ如ク見受ケラル
A,前記一ト二トハ同一趣旨ノ内容ヲ陳ベ居ルモノナリヤ、B,若シ前記二ノ趣旨ガ正確マリトスレバ 'certain requirements for carrying into effect the term of surrender' トハ如何ナル事項ニ関スルモノナリヤ
右質問(複数)ハ之ニ対スル回答ノ如何ニヨリ帝国国内法上全権委任状ヲ発出スル場合ニ差異アルニ付之ヲ明確ニセラレンコトヲ希望ス

八月一七日(金)

3 午後接受、大本営宛て聯合国最高司令官発電左の如し。
八月十六日付貴電第四号ニ関シ
降伏条項ニ署名スルコトガ「マニラ」ニ派遣セラルベキ日本代表ノ任務ニ含マレテオラズト憶測セラレタルハ正確ナリ本司令部ヨリノ司令ハ明瞭ニシテ之以上遅滞スルコトナク応ゼラルベキモノナリ
右の返信にて使節の任務は明らかとなり、予の地位程度の者が往くのが至当なりと考えられ、誰が定めるとなく予のマニラ往きは決定せり。次いで随員の詮衡を内々開始せる(人事主務者の意見に基づき)が、概して逃げを打つ者多く、特に主として当たるべき第一部系において頑拒の態度を示す者多きは、一面もとより同情するところありとは言え、恣意に過ぎるものとして少なからず予の不快を覚えせしめたり。このような気分に対する教 のためにも予はすすんで(甚だイヤな事ながら)この任に服せんと心に期したり。しかし人員は出来得る限り制限して、この厭悪感に陥る者の極力寡なからしめんと努めたり。

4 聯合国最高司令官宛て左の電報を発せり。
第七号
我方ノマニラヘ赴クベキ代表ノ人選決定セリ尤モ国内ノ手続キノ関係モアリ八月十九日東京出発ノ予定ナリ詳細追報スベシ

5 深夜天野来りて、細田を連れて行かぬようにと懇願せり。予の意中を理を尽くして示せしが「わかりました」とて帰る。

八月一八日(土)

2 細田大佐、随行を固辞して肯んぜず。「どうしてもついて行けません、代わりの者も探し得ません」と落涙して繰り返すのみ。去りて、あるいは即座に自決するならんかとの思いを残す。後刻そのことの杞憂なるを知る。

3 天野課長、不敏ながら随員に加えられたしと申し出て来る。彼も涙を幾度か払い、予もまた天を仰いで胸迫るを堪う。すなわち軍事課よりさらに一名を増加して左の七名を確定せり。
天野少将、山本大佐(第六課長)、松田中佐(航空)、南中佐(軍事課)、高倉中佐(軍務課)、大竹及び竹内両少尉(共に通訳要員として)

4 午後、内閣に赴きて外務省、海軍側と顔合わせ、打ち合わせ。ここにて予は予の任務を明確に伝え、予一個の見解を専ら押しとおし、それ以外に寸分渡らざるべきことを言明し置く(軍務局永井少将これを支持す)。

御委任状を総理殿下より手交せられ、御激励の辞を恐懼して拝聴す。

5 参謀本部に来る。両総長より統帥の命令を受く。両総長主人となり乾盃してくれる。殊に梅津閣下はわざわざ挨拶せられし。

6 陸海の間になお若干の打ち合わせをなす。敵が進駐をなす意企あり。即ち最高司令官が東京に乗り込む際に随行軍隊あることを示しあるが故に、この軍隊進駐を可能な限り後らしむるよう計る(敵が交渉に応じるものとして)。先ず十日の余裕を得るが必要なり。

7 吉積、宮崎らの冷静にして好意ある口添えにもより、若手連の手前勝手な言い分、要望に対してその浅慮なるゆえんを知らしめ得。即ち河辺一行は結局において、彼側にいかに高圧的に出られたとて対抗の途まったく封ぜられあるもの、一言半句をも先方には通ずること出来ずして帰来するやも知れず。そもそも要望など愚かならんと言うにある。

8 たまたま厚木飛行場にある海軍航空隊の一部に暴挙ありたる由。代表搭乗機の彼側の要求に従い彩色したるを試験飛行中に戦闘機を駆って追尾し来れりとか。陸軍は、敵機との誤認を防がんため一般に通牒を発しあるも、その徹底のいかんには危惧あるをいなめず。右の例により軍使使節機なりと認めつつ、かえって攻撃をかけてくるやとも測らるべし、我々の出発を急遽くり上げ六時木更津離陸に変更してはいかがと言い出す。予、頑として予定通りの七時発を執れり。理由は、陸海を問わず、そんなばかな将校がおると考え、それによって自らを律する気にならずというにあり。

八月十九日(日)

1 O五四五羽田飛行場に赴く。吉積。宮崎、榊原ら見送りに来る。感謝の念湧然たり。しかし他人と話しする気になれず。

2 O六OOダグラスに乗り込み、木更津に十分ばかりにて到着。第三航空艦隊の長官寺岡中将に迎送せらる。朝食を済ます。この地航空部隊の馳走ならん。

3 O七一五陸攻二機に分乗、離陸、快晴、エンジン好調の如し。

一気に伊江島を目標として進む。島近傍に来るや約の如く彼側誘導の飛行機現出す。一三三O頃着陸。

物見高く兵隊共が集まり写真を撮るなど、覚悟はして来れりとは言え不快極まりなし。日本語をしゃべる男、一行の長を尋ね、予なるを示すや、米国機の準備せられあるを述べ案内に立つ。DCIVに乗り込む。大輸送機なり。我ら一行十六名を呑んでなお余席多大の感。座席数三十二なりと。一四OO過ぎ離陸す。

一七四五マニラ・ニコラス飛行場着、直ちにホテルに向かう。

案内者(マ司令部の情報部長なるが如し)は一名の日本語を能くする佐官を帯同し、注意深く対応す。案内者の言うところによれば、代表一行は六名ぐらいならんと見ていたが、十六名なることを知って急にホテルの設備変えをしたると。

4 ホテルに入りてより次の申し入れを受く。言動慇懃なり。いわく、「日本側代表連の武器携帯は、米側においても無腰なれば、これを脱してもらえぬか」と。予はかねて岡崎局長よりも同様の申し入れあるやも知れぬと注意を与えられおりたれば、即座に次の如く答えたり、「我々日本将校の佩刀することは制服の一部として、いかなる場合においてもこれを為し、これをもってあえて強く武器携行というが如く固苦しく解せられぬよう望む。今回においても旅館より会議場への往復等には当然之を佩ぶつもりなり。ただし会議の席上にては日本においても佩刀は脱するを通常とし、特に貴方よりの希望もあれば、会議場の前室または廊下等適宜の場所に脱し措くことと致すべし、我々は拳銃をも帯び来れるが、これは会議場への往復途上にても携えるを止む」。彼側満足の意を表せり。

5 二O三Oより第一回の会同を行うとて、これがための書類を届けよこす。点検するに、正式降伏調印は東京湾内米国艦上にて八月二十八日行うと指示しあり。このため二十六日マックアーサーは空輸部隊を随行し厚木飛行場に来り、その先発者は二十三日に同飛行場に到着の如くプログラムを定められあり。しかして代表として受領し帰還すべき書類は、(1)降伏文書、(2)降伏に関する天皇の布告文、(3)降伏実施に関する陸海軍総命令第一号の三種なり。

予の最も懸念しおりしは、天皇自らの降伏調印への出御を要求しあるや否やなり。もし、しからん時は、とうてい該文書を日本に携行帰任し難し。毛唐の面前に自害し果てても要求の徹回を迫らんと意固めありたり。ここにあらかじめ渡されたる書類に読めば、調印は陛下の代理者と指定せられあり、すこぶる気持ちの軽くなるを覚ゆ。

しかしながら、彼側進駐計画きわめて早急の時期を劃しありし、これが緩和に努むるが最重点たるべしと思惟す。一行を会し、吾人が東京帰還後十日の余裕をもってせざれば整斉なる平穏裡の進駐あらざるべしを再確認せしめ、情報通告の際は断じてこれを諒承せしめ得べく申し合わせたり。

6 二O三O定刻、市役所を使用せるマ司令部に出頭す。写真班の集中包囲は何とも辛し。案内者も察したる如く、撮影許さざるを得ずと陳弁す。世界的の会議なれば、と言うは、むしろ同情を表するが如し。

階上に昇り一事務室にて刀を手放す。帽手套と共に机上に置く。参謀長室に入れり、委任状を提示手交、自己紹介、次いで三階に移り幕僚室に到りて会議開催。彼側事前に着席待ちあり。予は我が方側の中央に、彼側の主宰者たる参謀長中将サザランドと対座す。

7 サ中将、さきにあらかじめ渡されたる書類を読み上ぐ。次いで第一項進駐に関し情報提供を求む。「先ず空軍より」と言う。

予の右傍に座せる横山海軍少将が耳語して、冒頭に一応予より彼側プログラムのはなはだ無理なることを述べよ、と。予は先に一渡り情報提供の状況を観て後、機をうかがうはらなりし故、横山少将の忠告を斥く。彼側の我が寺中海軍少佐に訊問するを看察するに、厚木飛行場に関し意外なる期待あること歴然たり。ことごとく彼側の予測し企図しあるところに合せざるの実状なれば、当惑の体あらわなり。言を挿むはこの機なるべしと判断したる予は発言を求め応諾の意を知りて述ぶ。

「予はただいま空軍関係の情報提供の実際を見ても明らかに知る如く、一体に聯合国側においては日本内部の現状につき非常に理解に過誤あるやに感ぜらる。その余りに妥当を欠くが故に進駐プログラムにおいてもほとんど不可能視すべき無理が含まれありと観察せり」

サ中将は「その実際の現状とはいかん」と問う。

予は答う。「之を例していわんか、いま第一項進駐を貴方が企てある関東地方について見るも、ここには目下巨大なる軍隊充満しあるままなり、ここに米軍をして進駐せしめんか、かかる日本の大軍隊を他に移転せしめざるべからず、この実施は、現在の運輸交通を考慮するだけでも容易に短時日の間に成ることにあらず。しかも一方、我が国は開国以来初の悲運に遭遇しあるなれば、民心の昂奮動顛は貴方においても想像し得べし。軍隊撤去の後にも、民心を平静に復せしめて貴方軍隊との間に不測の事故を発生することなからしめんとせば、相当の警察力を充実せざるべからず。しかして空襲による惨禍にもとづく疲弊また深刻にして食住の確保も困難を極めおるなり。吾人は貴方の進駐を故意に遅延せしめんとか阻害せんとするが如き策意は断じて持たぬもの、何とか日米両国の間に些細の不祥事をも惹起せざらんを欲し、誠意を吐露するなり。さらにそれぞれの分担において我が方の説明を聴取せらるるならば、実状の詳細は一層よく理解せらるべし。この際、貴方進駐の準備期間は十分の余裕あるべからざるべきことを少なくも再考せられてしかるべしと信ず。実に、この際における両国間の問題が無事故、円滑に運ぶか運ばぬかは将来の一切に関するならんを、よくよく考慮せらるべし。いま数日を吝むことは遠き将来にわたりて必ず良からざる影響を及ぼすべし」

彼側は緊張し、且つ熱心なる態度たり、特に大竹少尉の通訳に応じて予の言の大部に肯首せるものの如く、感得せしところもあるならんと思わる。

予の言終わるやあたかも当然のように陸海空の三群に分かれてあらためての討議始められたり。室内の空気はとみに和み、友好的とさえなる。まま笑声聞ゆ。案内主任者たるウィロビー少将の如きは大竹に対し、「これじゃ幕僚の作業室だ」と口元ほころばせりとか。

群ごとの検討約一時間。その間予は直接サ中将と、また他の幕僚とも交話し、彼側の尋問に応じつつ、例の十日間の余裕は我らの良識的判断の帰結なるを説得せんとしたり。彼らの応待ぶりより、予は大幅の延期を納得するならんとの予感を持ちたり。

やがておのおの自席に着き、合同会談となりて彼側の修正案を示したり。それは吾人が東京帰任後、五日間の余裕を与うるとの妥協的案なり。即ち先発隊の到着は二十六日、マックアーサーの飛来二十八日、調印三十日というものなり。

この案に対し、予は再度立って説示に努めたり。「米側が一日も早く進駐したきはこれを諒解するなり。この際の準備期間に数日を吝むの双方にとっての不利益とならんを衷心より懸念し、要らざる事故等により貴方に迷惑の及ばざらんことを念願する故、貴案に反対するなり」、「調印時日のいたずらな順延を画策するにあらず、たんに準備期間をもう五日増すべしと言うなり。もし米側が勝利者の心裡をもって吾人に強いんと欲すれば、吾人はこれに従わざるを得ざるも、誠意をもって受諾すという回答は出来ず。貴案の遂行に予ははっきりと不安ありと答え置くものなり」との意を述べたり。

彼側は重ねて陸海代表に一、二を質し、図上に計算などもなしありしが、最後に、米側はこのまま実行するを要す。日本側の誠意を諒としその反対の理由もわかるが、これでやらねばならぬのだと突放せり。

予は受けて、「日本将校として口にしたくない取引きなるが、少しなりと良き態勢を整えんと欲す。故に一、二日だけでも延期するの貴方に寛大性を有せずや」と問い詰めたり。彼側は「日本政府及び日本軍の努力を望む」とのみ応う。予は「しからば努力する」と言いて解散。

明日九時半より第二回会同あるを宣せらる。

8 缶詰のビールを飲み、帰宿深更一時半。

今朝羽田を去って飛来、夕刻マニラに在り、しかして引き続き長時間の会談、いまさら今日の世界の速度の時代なるにおどろく。我々はこの速度の時代を間違いなくつかんで戦争をなしたりや、省みて忸怩たるものを覆い得ず。ソレ研究ヤ、ソレ論議ヤ、ソレ連帯ヤ、決裁ヤ、起案ヤ、上奏ヤ、印刷ヤ、そして、ソレ伝宣ヤの式……いくばくの貴重なる時間を消尽せしことぞ。

さてもこの予の如き不快なる気恥しき任務をもって他国に使いしたる者や、そも幾人かあらん。もとより受けたる同情に嘘無きを思い返したとて、この不快、この気恥しさの片端たりと溶けぬ。ただ任務あるが故なり。誰かがこれに当たらにゃならぬ。断り切れぬ我が職務でもありし。相手側のモノワカリ良さにより侮蔑のあからさまなるを直感せずして済みたるは幸いと申すべきか。

交渉はいわゆる「言い値」の半分に抑えられたれども、もともと相手も掛引きとして第一案を持ち出して来たかも知れず、原案即ち第二案なりしとも憶測できん。無条件降伏をなしたる我にあるは皆無、この敗者に突張る土俵もなし。啖呵を切る舌も抜かれあるならん。ひたすらこの事態に善処するの誠の心のいかにかして相手を些少なり動かし得るを期せんか、卑屈と媚態とを示さざる点に意を用いよ。

9 疲れたとも思わず。蒸暑き室内、戸外の騒音は終夜絶えず。

八月二十日(月)

いつか睡りたり。随員ら未明に予を叩きて意見を具申す。徹宵勘考し合いたるならん、敬服し感謝す。

1 先方に対し各種の質問事項を提示し、たといその回答を入手できぬとするも、これを措いて来ようということにて準備。しかし後害をのこすのおそれありとの考えも出たれば止めることとす。

2 一機分の人員だけ成るだけ早く東京に返し、進駐につき準備を促進せしむるを必要と認め、先方に申し込みしたるも認可せず。

3 O九三O開始予定の会同を一O三Oに延期し来れり。(多少は昨夜の談合にて変更したるところもあれば……なる彼側の口吻より、あるいはプログラムをさらに変えたるか___我に有利に___知れずと思ってもみたが、実際手もとに届けられたる書類によれば、しかることなし。)

一O三Oよりの会同においては、文意に就いての質問差し支えなけれど、内容の改変に関する意見は聴取せずとの前触れ来る。

4 会同再開。サ中将要点を朗読。我が方若干の質問を発すれど、内容の変更を来せしものなし。最後に、東京に伝達すべき三種の文書を手交。(これがため特に外務省側代表の列席を、前日に要求しあり。)

一二OO近く終了、挨拶短く辞去。

5 一旦宿舎に戻り遺失品等を調べたる後、飛行場に往く、途中、案内の情報部長と対談。彼が米陸軍大学校教官たりし時に山内文夫氏が在学せし由聞かさる。彼もドイツ語を話すと知り、それをもって会話せり。親しみを覚ゆ。飛行機内にて袂別するにあたりては Auf Wiedersehen !と言いかわし握手す。

6 ルソンの空曇り飛行快適ならず。機中の弁当は美味。伊江島晴天。着きたるは夕方六時頃なり。米機を捨て陸攻に分乗。一機が地上滑走を誤りてブレーキ故障、翼端の一部を壊す。明日朝まで離陸不能なり。腹立たしさを強いて抑える。先行の一班を選定し、六時半離陸、後続の一班はここに宿泊とす。

十二ないし十三夜の月明。飛行順調なるも機内無燈火なれば仮眠、他にする事とてなし。何やら夢路をたどる時、ふいに搭乗員の一名が予を揺り起こしたり。

「海面上に不時着をしなければならぬかも知れず、救命具をつけて下さい、時間は十分ありますから、ごゆっくり……」

何かエンジンの不具合なるかと思いつつ要求のままに救命胴着をつけて待つ。程なく彼が再び来て「大丈夫です、平塚の海岸がみえました」と告げたり。予はまだ半ば眠気も覚えつつあり。しかるに、彼三度来って言う、

「不時着です、ご用意ねがいます」

彼は身を翻し自らの席に返る気配。他の搭乗(操縦)員と共に敏活に動作しあり。彼らの間に瞬時のまごつく気ぶりなきを感じあるに、「不時着用意」の号令機内にひびく。同時に機体の次第に沈降するが身につたわり来れり。

予、いまだ一度のかかる事故を経験せず。その故もあらんか、また眼前におぼろとはいえ操縦勤務者らの着実活発なる動きを見て示唆を受くるの故か、不時着も安全ならんとの秘かなる予断あり。何らの怖れも特殊なる緊迫感も自覚せず。ただ徐々に下降するに従って膝前の席端をいよいよ固く握って着水時にのめらぬよう気力を集中しあり。

着水。相当の強き衝撃。頭上に転落する荷物の響音を聞く。つづいて急激なる再衝撃来り、耐えて、機体の停止鎮静を感知せり。予は、その刹那に「助かったナ」と安堵す。思わざる胸底の嘆声なりき。

その時、機内に誰も怪我負いし模様なし。闇中のことなれり、自らの無傷の反映なりしか、操縦員の声で安否を問い、「代表閣下、いかがです」とたずねくれたり。「ありがとう」と答えた。意外なり、予の答えに重なりて叫声起こる。岡崎局長の声にて「ケガをした」と。予の左前方なり。しかしその声音と、また、たちまち立ち上がりたる様子の見られたれば、障碍さしたることなからんと咄嗟に判断せり。

「どうか出て下さい」とまた声あって、後方の出入口に向かう。扉開く。搭乗員の一人が背負わんとの姿勢にて予を迎いくれたり、海中にあらず、機体の前部は砂浜に突っこみあるなり。背負われて、渡る水中わずかに数十歩を出ず。砂上に立ち、遭難機はと見れば、プロペラは異様に彎曲しあれど、機体に破損なくて波にあらわれあるに過ぎず。一行は逐次脱出、携行品も残らず集められたり。静かなる波音予の耳をうち、仰げば月明まだ数刻を余す。

岡崎氏の微傷の外は皆無事なるを確かむ。予、不時着の原因を問うに、燃料の尽きたるがためなりと____馬鹿げたる理由と言わざるを得ず。特別に消費量多き器材的の関係なるや、それならば出発前に適当なる油量検し得たるにあらずや、等々いささか憤懣の情にからる。

一個の人影現る。近づくに漁師の風体なり。異常の爆音におどろき出で来るにやあらん。尋ねて、この地の天竜川河口左岸に近きを知る。思いきや、平塚との見込みながら実は遠州灘の海岸なりとは。行程として数十分の距離差なり____海軍の航法もまたなかなかのものと苦笑す。

善後策の目途ここに立つ。予に自信の如き感生まれ、村の警防団をも煩わして天竜分校のトラックを呼ぶや、浜松部隊に至るを得。懐かしき「浜松」なり。しかし校門を潜るに猫の子一疋の動きなし。元の本部はその壊滅の跡をとどむのみ。

かねて聞きありし校門近傍の疎開先をさがして、森林中に光火を見、トラックより降りる。通信隊にて、ようやく浜松教導隊の大平少佐に会うを得たり。少佐いわく、「部隊はすべて富山に移れり。ここに一機だにあらず」。予もとより実状を知る。方途その上にて無からんかと問う。少佐の答えや不思議なり、本日(既に昨日なり)富山より連絡飛来せる一機「キ六七」あり。一部故障せるも明朝六時半までに修理可能と思わるとて、整備員を非常起床せしめんと手配してくれたり。感謝また欣快の念にたえず。ここに復命とその後の処置をすすむ途ようやく立ちたり。東京各方面への連絡を頼む。

空家なる工員宿舎に闖入、横臥するを得。この「重任」の余興にしては念入りにすぎたてはないかと誰かの戯言、さては一行中に精進悪きものありたるならんか、いや、皆々精進だけは満足なりし故のかかる首尾なるべし、など数合。ともかく予には地理も比較的に明らかなる浜松近傍に落ちたるは僥倖というべきなり。東京の心配いかばかりかと思う。

寝ねがてに省みたるは、不時着の衝動止まる時、我を忘れて「助かったナ」と安堵したることなり。往路には、かくなれば海波に呑まれん事故に遭うも、かえってこの恥辱感は免れ得んかと念願もせしなり。帰路はからずも念願の実現となるや、自らの念いは自らの行いに裏切られたり。瞑目して恥かしと思う。

八月二十一日(火)

1 朝早く兵隊のつくってくれた食事、うまし。約束の時刻、六時半過ぎに四式重爆に乗り組みて浜松飛行場を離陸す。箱根まで雲なし、富士山美々しくありし。東京西郊に至り断雲あり。八時過ぎ麻布飛行場着。

宮崎中将一人出迎えてくれたり。総理官邸に関係者全員集まりて報告を待ちあることなどを聞く。予と天野、宮崎、そして横山の四名は官邸に走る。

官邸には海軍、外務両大臣、近衛国務相、両総長をはじめ閣僚、各省部の課長級まで多数参集しあり。両総長に申告、総理に申告。次いで報告、十一時過ぐるに及ぶ。

午後一時十五分より拝謁上奏、復命す(総理殿下御侍立)。その後木戸内府、蓮沼侍従武官長に対しても詳しく報告。

2 本日発令せられたる大陸命第千三百八十七号

一、 聯合軍ハ八月二十六日以降本土ニ進駐ヲ開始ス

大本営ノ企図ハ八月十四日詔書ノ精神ノ貫徹ヲ図リ進駐スル聯合軍トノ紛争ノ生起ヲ絶対ニ防止シ且帝国ノ信義ヲ中外ニ宣明スルニ在リ

二、 第一総軍司令官、第二総軍司令官、航空総軍司令官及参謀総長ハ各級指揮官ヲシテ部隊ノ掌握ヲ確実ニシ且左記第一号ノ地域ニ在リテハ八月二十五日十二時迄ニ左記第二号ノ地域ニ在リテハ八月三十日十二時迄ニ夫々当該地域内ニ在ル隷下指揮下部隊ヲ夫々作戦地域内他地区ニ転進セシムベシ

但シ所要ノ部隊及一部兵力ヲ残置スルコトヲ得

左記(略)(但シ東部甲地域、西部甲地域、東部乙地域ノ呼称ナリ)

三、 第一総軍司令官、第二総軍司令官、航空総軍司令官及参謀総長ハ転進スル部隊ノ部隊装備ヲ現地ニ残置スルコトヲ得

四、 (略)―――東部乙地域

五、 細項ニ関シテハ<以下欠字>

3 午後二時頃、伊江島に昨夜泊まりたる後発班、無事に東京帰着。