TOP

現代文化学基礎演習2(2001年度:永井)

映像で見る占領期の日本

−占領軍撮影フィルムを見る−

降伏調印式前後の新聞紙面から

最終更新:2001年11月12日

毎日新聞の紙面

私(滝澤祥子)が調べたのは、昭和20年の『毎日新聞』(東京版)の、降伏文書調印式に関する新聞記事である。これは、京都大学附属図書館に、マイクロフィルムの形で保存されており、それを閲覧した後、関連記事のコピーを取ってきた。だが、残念なことに、印刷状態が非常に悪く、とても全文を判読するまでには至らなかった。そこで、各々の日について、主だった記事の内容を以下に紹介する。

1.昭和20年8月20日 

・停戦条件が、マニラで受理された。 

・調印は別の日時・場所で行われることが決まった。

2.昭和20年8月27日 

・連合国軍の第1次進駐が8月28日に延期された。

・降伏調印式の日取りが翌月9月2日に決まった。

3.昭和20年8月31日

・前日、マッカーサーが、警衛部隊1200名とともに厚木に到着した。

・連合国軍の第2次進駐部隊が横須賀に上陸した。

4.昭和20年9月2日

・横浜沖の米艦ミズーリ号上で、降伏調印式が今日行われる。

・内容は終了後に発表される。

・その前に、各国代表が続々と到着した様子。

・天気が良くない(台風による)。

・重光外相の記者会見の模様。

5.昭和20年9月3日

・降伏文書に調印した。

・降伏文書の内容と署名した人物の名前のリスト。

・マッカーサーのスピーチの内容。

・この日に出た詔書一般命令

・調印式の経過。

・ミズーリ号の略歴。

・VJデーに関して、トルーマンが演説した。

次に、新聞を見ていて気になった点を記す。

『毎日新聞』1945年月3日付の社説  

この日の社説は「和平建設への強力な拍車」と題され、1面にかかげられている。このころの毎日新聞の文言をみていると、「皇軍」、「聖上」といった言葉がまだあり、戦前の国家の様子の名残をうかがわせる。そんな中で、本日の社説は、降伏を受け止め、それを堪え忍び、新生日本を建設しようという、重光外相の談話に沿ったものとなっている。

社説の中では日本の降伏を国民感情として、容易に受け入れることができないことを強調しながらも、国体を維持し、正義と平和のために毅然として、新日本建設に邁進しなければならないことを繰り返している。そしてこの屈辱ともいえる降伏が、日本とその国民にとっての平和建設の拍車となり、それには国民の努力が必要であることを述べて、締めくくっている。

各国の報道について 

毎日新聞では、降伏文書調印に会わせて来日した各国報道陣の動きについても報道している。8月27日付の新聞では、200名の従軍記者が、連合軍の進駐に合わせて待機しており、大部分はアメリカの記者だが、中国、イギリス、ニュージーランドの記者なども含まれているとつたえている。

9月2日付の新聞によると、連合国従軍記者の活動のねらいは「民心の奥」を探ることであり、唐突なる終戦・降伏によっての日本民心の動き、内乱などの動きがないかを注視しているという。また9月3日付の新聞では、UP特派員の手記も掲載されている(内容は調印式について)。だが、同日付けでは、ニューヨーク・ヘラルド・トリビューンの従軍記者が「日本を厳重監視せよ」と、まだまだ日本に警戒感を抱いているということを記した記事が紹介されている。

(作成者:滝澤祥子)

読売報知新聞の紙面

9月2日の降伏文書調印式に至るまでの流れ

チューリッヒ8月14日発

マッカーサー司令部、日本側軍使を迎える一切の準備を完了
 会見会場をミズーリ号上に決定。

リスボン24日発

ウェンライト救出を米が発表 

リスボン25日発

ソ連代表マニラ着、マッカーサー元帥と会見、打ち合わせを行う。  

日本政府8月26日発表(27日付)

台風による嵐のため連合軍の東京湾への進駐は、48時間延期され30日に。したがって調印式は9月2日に延期。  

マニラ27日発

27日午前10時30分、相模湾にミズーリ号等、米第3艦隊が入り、その2時間後に日本側軍使団が横須賀進駐のうちあわせのためミズーリ号へ。 

ストックホルム31日発(9月2日付) 

調印式の模様をミズーリ号から全米に実況放送後、トルーマン大統領が演説するとホワイトハウスが発表。

9月1日の重光外相の記者会見(2日付)

「昭和維新の発足 忍苦以外に興国なし」の見出しで記載。

9月1日中国代表、パーシバル、ウェンライト横浜着(2日付)

調印式の流れ

朝日新聞とほぼ同じ記事内容

トルーマン大統領のラジオ演説(2日付二面)

9月2日を「対日の勝利の日」(VJデー)と宣言。

調印式後の重光、マッカーサー会見(7日付)

3、4日の両日横浜の連合軍司令部にて、マッカーサー元帥、スザラント参謀長と 重光外相が会見。「外相の説明に十分な理解と好意を示しかくして日本政府の基本的方向に明らかな見透しがつくに至った」と記載。
 また、重光外相は6日午後に外務記者団と会見、外相の所信を披露。とくに注目される点として4つあげて記載。

(作成者:中江陽子)

朝日新聞の紙面

調査課題:

降伏文書調印式の新聞報道を調べるにあたって「朝日新聞(東京版)」を担当した。

調査方法:

京都大学付属図書館に行き、1945年の朝日新聞が保存されていないか探したところ新聞は縮刷版の形で保管されていたので、調印式に関する記事をコピーした。

新聞記事について:

参考のために、1945年当時の朝日新聞について私(松田)が気付いた範囲で述べておく。
新聞の発行は一日一回で、紙面は裏表の2面で構成されている。旧字体で書かれており、写真は紙面一枚中に一つか二つで時にはないときも。主に顔写真の小さなものだが、原爆投下後の広島市の様子を伝える大きなものもあった(紙面の1/8ほどを占める)。記事の特徴として社説と「神風賊」(今の天声人語にあたる)があり、紙面の下のほうに広告スペースも設けられていた。

縮刷版の記事はそれぞれ大きな項目ごとにまとめられていたので(例:降伏調印式、ポツダム宣言など)関心のある記事を探しやすくなっていた。
調印式に関する記事は、8/17、19、20、21、22、23、25、27、30、9/2、3、(昭和二十年、1945年)の新聞に掲載されていた。

記事の概要

  1. 連合国側代表9名の氏名、所属、肩書、整列順序
  2. 降伏文書調印式の出席者
  3. ミズーリ号上のアメリカ国旗について
  4. 式典の流れ
  5. 詔書
  6. 降伏文書の内容
  7. マッカーサーの声明
  8. トルーマン大統領のVJデイ宣言
  9. 一般命令第一号(陸、海軍)

9月2日の降伏文書調印式に至るまでの流れ

【8月17日付(リスボン15日発同盟)】

支那(中国)代表は徐永昌

【8月19日付(リスボン17日発同盟)】

新西蘭(ニュージーランド)も調印に参加、代表は空軍参謀総長中將エル・エム・イジット
延安も割込み要求

【8月20日付(リスボン18日発同盟)】

支那(中国)代表マニラ着

【8月21日付(リスボン17日発)】

連合軍事使節団がマニラに到着

【8月22日付(リスボン20日発同盟)】

米はフランス、オランダ、カナダ、ニユージーランドを調印式に招待

【8月23日付】 

各国代表決まる
ソ連はジェシバンコ中將(ストックホルム21日発同盟)
仏国はフランス極東遠征軍司令官ジャック・ルクレルク少將(リスボン21日発同盟)
オランダは蘭印軍司令官L・H・ヴァン・オイエン中將(リスボン21日発同盟)

【8月25日付(リスボン23日発同盟)】

聯合國各國の代表が決まる
 米国−大將チェスター・ニミッツ
 英国−大將サー・ブルース・フレザー
 ソ連−中將クジマ・エコフェヴィッチ・ジェレヴァンコ
 支那(中国)−徐永昌
 濠洲(オーストラリア)−大將サー・トマス・ブレーミー
 蘭印(オランダ)−中將ヴァン・オーエン
 仏国−大將ジャック・ルクレルク

【8月27日付】

ソ連代表マニラ着、マッカーサー元師と会見をして打ち合わせを行った(リスボン25日発同盟)
ウェンライト救出を米が発表(リスボン24日発同盟)

【8月30日付】

ニミッツが29日日本到着(リスボン28日発同盟)
マッカーサーがウェンライトを調印式に招待(マニラ29日発同盟)

【9月2日付】

ホワイトハウスは、調印式の模様をミズーリ号上から放送しそのあとトルーマン大統領が9分間ラジオを通じて演説すると発表(ストックホルム21日発同盟)
支那代表が横浜に到着
ペリー提督が訪日した際の星条旗を米海軍兵学校から取り寄せる(チューリッヒ特電21日発)

【9月3日付】

詔書
 一般命令第一号
 トルーマン大統領のVJ宣言
 マッカーサーの演説
 調印式の模様

記事から分かったこと

  1. 連合国側代表9名の氏名、所属、肩書、整列順序が判明
  2. 日本国側代表11名の氏名、所属、肩書、整列順序が判明(一部不明)
  3. 調印された降伏文書の内容を確認
  4. 式典の流れも判明
  5. マッカーサーの演説の内容も判明(全文掲載)

(作成者:松田ゆい)